株式会社M・A-Style
Blog

ブログ

  • お役立ちコラム

損害保険とは?生命保険との違いや種類、

2025年9月11日

突然の事故や災害。
想像しただけで不安になることもあるかと存じます。
大切な家や車、そして日々の暮らしの安全を守るために、適切な備えを検討することは大切です。
しかし、保険には多くの種類があり、どれを選べばいいのか迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、損害保険の基本的な知識と選び方のポイントについて、分かりやすくご紹介します。

 

損害保険とは何かを分かりやすく解説

 

損害保険の基本的な仕組み

 

損害保険は、火災や地震、交通事故など、偶然の事故によって生じた損害を補償するための保険です。
生命保険が人の生死などに対して定額の保険金が支払われるのに対し、損害保険は「実際に発生した損害額」に応じて保険金が支払われる(実損払い方式)のが大きな違いです。
例えば、火災で家が全焼した場合、建物の再建費用や家財の買い替え費用などが保険金として支払われます。
ただし、経年劣化による損害など、事故ではないものは通常、補償の対象外となります。

 

損害保険の種類と補償内容

 

損害保険には様々な種類があり、それぞれ補償内容が異なります。
代表的なものは以下の通りです。

・自動車保険
自動車事故による損害(対人・対物賠償、ご自身のケガ、車の修理費など)を補償します。
法律で加入が義務付けられている「自賠責保険」と、任意で加入する「任意保険」があります。

・火災保険
火災のほか、風災・水災・盗難などによる建物や家財の損害を補償します。
地震・噴火・津波による損害は対象外です。

・地震保険
地震・噴火・津波による建物や家財の損害を補償します。
単独では加入できず、必ず火災保険とセットで契約します。

・傷害保険
急激かつ偶然な外来の事故によるケガの治療費や入院費用などを補償します。
旅行中のトラブルに備える旅行傷害保険などもこの一種です。

このほか、ペットの治療費に備えるペット保険や、自転車事故などの個人賠償責任に備える保険などもあります。

 

生命保険との違い

 

生命保険は「人」にかける保険であり、死亡や病気・ケガなどに対して、契約時に決めた一定額が支払われる「定額払い」が基本です。
一方、損害保険は「モノや賠償責任」にかける保険であり、実際の損害額を上限として保険金が支払われる「実損払い」が基本となります。
取り扱う保険会社もそれぞれ異なります。

 

損害保険を選ぶ上でのポイント

 

必要な補償内容の確認

 

まずは、ご自身がどのようなリスクに備えたいのかを明確にすることが大切です。
持ち家があるなら火災保険や地震保険、車を運転するなら自動車保険など、ご自身の状況に合わせて必要な保険の種類を考えます。
その上で、それぞれの保険の補償範囲や、保険金が支払われない「免責事由」などをよく確認し、ご自身に合った補償内容を選択しましょう。

 

保険料の比較と検討

 

同じような補償内容でも、保険会社によって保険料は異なる場合があります。
保険会社から見積もりを取り、保険料を比較検討することも大切です。
情報収集の方法として、インターネット上の比較サイトなどを利用する方法もあります。
保険料だけでなく、事故時の対応などのサービス内容も考慮し、総合的に判断するとよいでしょう。

 

保険会社の信頼性

 

保険会社を選ぶ際には、会社の財務状況の健全性なども判断材料の一つになります。
保険会社の信用格付けや、経営状況を示す指標(ソルベンシー・マージン比率など)の情報を参考にすることもできます。

 

ご自身に合った損害保険の選び方

 

リスクと保険ニーズの把握

 

ご自身の生活スタイルや財産状況などを整理し、どのようなリスクがあるかを考えてみましょう。
例えば、自転車で通勤しているなら、事故を起こしてしまった際の賠償責任に備える保険の必要性が高まります。
海外旅行が趣味であれば、海外旅行保険への加入を検討するといった具合です。

 

保険プランの比較と選択

 

保険会社から見積もりを取り寄せ、補償内容、保険料、サービス内容などを比較検討します。
それぞれの保険会社の特徴を理解し、ご自身のニーズにより合ったプランを選びましょう。
専門家のアドバイスを受けるのも、検討方法の一つです。

 

契約内容の確認と注意点

 

契約前に、契約概要や注意喚起情報、約款などの内容を必ず確認しましょう。
補償内容、保険料、解約の条件など、重要な事項をしっかり理解した上で契約を結ぶことが大切です。
少しでも不明な点があれば、保険会社に質問し、疑問を解消しておきましょう。

 

まとめ

 

損害保険は、予期せぬ事故や災害による経済的な損失に備えるための有効な手段の一つです。
この記事でご紹介したポイントを参考に、ご自身の状況に合った保険を検討し、安心して生活を送るための備えを考えてみてはいかがでしょうか。
保険選びで不安な点があれば、保険会社や保険代理店に相談するのも選択肢の一つです。
ご自身に合った保険を選ぶことで、万が一の事態に備え、経済的な負担を軽減することにつながります。
適切な備えをしておくことが、安心できる未来への一歩となるでしょう。

Contact

お問い合わせ・ご相談

各種ご相談、お問い合わせはお問い合わせフォームまたはお電話にてご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ

営業時間:9:00~17:00
定休日:土・日・祝

©2025 M・A-Style Co.,Ltd.